Y's Archive

岡山県総社市にある不動産会社の宅建士。不動産のこととか日常とか。

ジバコー2023観光編

こんにちは横浦です。
昨日の余韻冷めやらぬ中、普通に洗濯からスタートしました。

昨日のジバコーは毎回楽しみにしていて、コロナ禍でもあったため4年ぶりとなりましたが充実して楽しい会でした。
せっかく前泊したので観光にも行ってきました。
とはいえ歩き慣れてもないし時間もないし人が多くて疲れるし、って感じで駆け足で。

高輪ゲートウェイ駅にて

昨年?今年?開業した高輪ゲートウェイ駅。かっこいいですね。無人のコンビニ?
しかし隣の駅が近い(笑)。

駅前は開発が進んでますね。先日、別の現場で鉄骨落下事故があったので気にしましたよさすがに。
こんな規模の開発がいくつも進んでる東京はすごいです。
総社市役所も新築工事していますが、おそらくその1/10以下の規模です。

泉岳寺

高輪ゲートウェイ駅の近くにある泉岳寺。こちらには赤穂浪士墓所があります。
こういうところがあるのも東京のよさの一つでしょうね。

泉岳寺 史蹟赤穂義士墓所

曳舟駅

初日の食事で行った曳舟(ひきふね)駅前。
新興住宅地、でもないんでしょうけど新しいマンションが建ちきれいで静かな感じがあって住みやすそうですね。
地価は総社市と比べ物にならないでしょうけど。

曳舟駅周辺

地方と違い、こんな路地でも普通にお店があって賑わってます。
車メインの田舎では出店に躊躇しますね。

新大久保駅周辺

うって変わって新大久保に。
海外旅行気分が味わえる、と聞いて行ってみましたが風景は韓国旅行、聞こえる言語はワールドワイドでした。韓国行ったことないけど。
山手線の各駅降りて観光する、ってのもアリですね。

東京駅

そして定番の東京駅。
この存在感は世界に誇れますね。よく残してくれました。

丸の内ビルディング

と思いきや、こんなニューヨークみたいなビルティングも多数。
ニューヨーク行ったことないけど。
かっこいいし新旧混在して街が成立しているのは日本ならではだと思います。

そんな観光・・・ではなく交流会までのひとときでした。
15000歩も歩きましたよ。
では。

ジバコー2023セミナー編

こんばんは横浦です。新幹線の車内でブログ書いてます。
※20230922再編してます。

東京へはコロナ前の2019年以来ですね。新幹線で行くのは10数年ぶりになるでしょうか?
今回は、Facebook知り合いの不動産会社さん主催の「地場で働く不動産屋さんによる情報交換会(通称「ジバコー」)」に参加するため前泊で行ってきました。

昨日は主催者で千駄木にあるコムガーデン株式会社尚建の社長徳山さんと、山口県株式会社アイアセット社長岩瀬さんと一緒に食事させていただきました。
いや、濃い話題の焼肉でしたね。真面目な不動産業界に関する話とか、なるほどなーと勉強になりました。ディープなのでここでは書けませんけど(笑)。

f:id:yokoura:20230921200610j:image

そして今日は新橋にてジバコー。
毎回パネラーが豪華なのですが、今回はさらに豪華。
というかよく揃いましたよね?。

座談会で日管協会長や正直不動産のモデルとなった方とか、この話ってオフレコじゃないの?大丈夫?って感じの深く濃い内容でした。

f:id:yokoura:20230921200630j:image

会場が新橋なのにずっと品川だと思ってたり会場間違えて遅れたり、とボケボケなところもありましたが、充実した一日になってよかったです。

そんな充実したジバコーでしたが、合間にちょっとだけ観光もしてきました。
それはまた次の記事で。

明日はヘロヘロです。
では。

夏季休暇いただきました

こんにちは横浦です。
夏季休業も終わり今日から仕事開始です。

今回は台風に振り回されましたね。
総社市台風6号の影響はなかったんですが、休み後半の7号はかなり近かったです。
とはいえ風も強くなく、雨も思ったほど降らなかったので覚悟してただけにほっと一安心しました。
しかし県北は大雨になったようなのでちょっと心配。

個人的にはただ海を見に行ったりとか、娘がオープンキャンパスで初の一人県外旅に出たこととかいろいろあったので、適度に動いた休暇でした。
途中お店の片付けに行きましたが、書類の山を片付けるだけなのになかなか手間取りました。やはり日ごろから整理しておかないと、まとめてしようと思ってもなかなか進みませんね。

今日から通常営業。
まだまだ暑さも続きそうですので体がちゃんと動くか心配でしたが、無事に初日を乗り越えられてよかったです。

朔日参りって旧暦だと新月の日に参るんですね。
では。

53年目

こんばんは横浦です。
台風の影響で風が強いです。

今日で生誕53年目に突入しました。
いろんな方からメッセージをいただきまして、本当にありがとうございます。
ここまでいろんな方々の力添えをいただきながらやってきましたが、これからも多くの方に助けてもらいながら進んでいきたいと思います。
そして一人でも多くの方に、微力ではありますが力になれるよう精進していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

軽く人生を振り返ってみます。端折って高校のころから(笑)
新設の高校に1期生として入学、理系を選択し大学も理系の土木学科に進学しましたが、叔父の影響で建築士にあこがれてたため中途退学して建築デザイン系の専門学校で勉強しました。
就職は地元の工務店。デザイン力に優れた会社で、募集もしてないのに面接してもらい就職しましたが、若気の至りで退職。
その後リフォーム関係の仕事に就くも、当時出始めた3Dの世界に興味を持ち友人の勤める会社に入れてもらい、映像やウェブ制作を少しばかりさせてもらいました。

そして不動産業界。
結婚と同時に妻の家族で営む現会社に就職。多少なりとも建築系の勉強が役に立ってます。
2009年に店舗移転と同時に代表取締役に。紆余曲折ありましたが、この業界が一番長く現在に至ります。

今後なにがあるのか年を重ねても反省と不安の毎日ですが、とりあえず今は夏期休業中ですのでしっかり休みたいと思います。
では。

日管協実務者勉強会

こんにちは横浦です。
日中の外出はできれば避けたほうがよさそうです。
暑いどころじゃありません。

8月1日、当社が加盟する公益財団法人日本賃貸住宅管理協会の中国ブロックで実務者勉強会があり参加してきました。
前回の総会は水漏れがあってドタキャンしたので、今回は何事もなく(なかったわけではない)参加できました。
場所は広島市RCC文化センター。
広島駅から近かったのですが、それでも日差しは危険でしたね。

今回もいい勉強会でした。
まずは相続関係のお話、そしてサブスクのお話、話題のChatGPTのお話、最後に地域密着のお話。
深くは書きませんが、相続関係のお話は知らずに起こってしまったらアタフタしそうなところでしっかりメモしておきました。サブスクは当社の規模的に難しいですがそういった方法もあるんだと感心しました。ChatGPTは時代ですね。地域密着の企業さんはやはりそうだよねやってないよね僕は、ってわが身を振り返ることができました。
しかし寄る年波には勝てないのか・・・スクリーンの文字が小さくてよく見えませんでした(笑)。

その後の懇親会は時間の都合で欠席。
次は仕事を片付けておいた上で泊まりで参加したいところです。

そんな暑い(熱い)1日でした。
では。